タワーマンション

タワーマンション。建築基準法20条1項一号では、高さ60mを超えるものとされ、その数値からすれば20階を超えるものをタワーマンションと呼ぶようです。

タワーマンションに限らず、最近多い10階建てのマンションくらいでも、笑えない不思議な上下関係がありますよね。

日本ではマンション低層階より上層階の方が、値段が高いというのもありますが、「プチ勝ち組」感っていうのがあると聞いています【笑】

でも欧米では、犯罪が多くスラム化した街を一新するために、都市計画上、区画整理し道路巾を広げてタワーマンション化する等、美観対策や賃貸住居拡大対策が多いようです。近在では、広島市の白島高層市営住宅群が分かり易い例ですね。

ですから、日本のように上層階専用エレベーターがあったり、上層階専用のスポーツジム・スパ・プール・ゲストルーム・パーティールーム等もありません。

欧米ではそのような設備を使用したり、その維持管理費を支払う能力の無い人達が入居するのですから、日本と真逆の感覚ですが、賃貸物件の値段は低層階が高く、緊急対応が出来ない高層階が安いのです

10階建て以上の階では、窓は少ししか開きません。30階以上では窓が開かないのが普通です。だから、年中、暑くても寒くてもエアコンが必要。電気代が高くつきます(泣)

タワマン最上階の窓が全開出来たら分かります。瞬間的な爆風で、窓枠は外れてガラスは割れ、人間は吹っ飛びます。地上はそよ風でも、地上60mの上空は小型台風並みの風が吹いていますから。

しかも地震対策は、耐震ではなく免震構造(大地と共に揺れる事で倒れない構造)。東日本大震災時には、新宿高層ビル群の揺れる映像を流していました。

超高層ビルの最上階のレストランのテーブルや椅子、グランドピアノまでも、右へ行ったり左へ行ったり、ゆっくりした動きですが、地震が収まっても免震構造の揺れは一時間くらい収まりません。それをご理解の上で、以下をお読みください。

ご存じですか? 欧米の富裕層がタワマンに住みたがらない「深刻な理由」…!(榊 淳司) | 現代ビジネス | 講談社(2/5) (gendai.media) (抜粋文)