>だったら、東京地裁はそういう人たちにはトランスジェンダーパスを発行して常に携帯することをお願いしないとおかしいですよね
良いアイデアだと思います。 でも、いくらそんなパスを持っていても、突然、女子トイレに入って来た「髭面のスカート男」に、にこやかに会釈できる女性が何人いるでしょうか? 逆に、男子トイレに「背広を着た女」が小用で入ってきて、洋便器が不足していると訴えられても困ります。
人間は万物の霊長と言われていますが、万物の神ではありません。 人間は、生物の1種類に過ぎない。 その、軟弱な肉体だけでは、地球上で1000万以上の個体を維持する術はなかったのですが、並外れた運と適応力で、文明という武器をフル稼働し、今では75億もの個体を維持できるようになったのです。
戦火で亡くなり、飢えに苦しむ人々が、相当数居るのも事実ですが、それは生物学的に見れば「淘汰」という現象の1つ。
先程の、LGBT[Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、 Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)。 ここで生物学的に擁護すべきは、トランスジェンダーだと言われています。他のLGBは、太古の時代から職業として存在しましたから。
しかし、これらが性的少数者としての権利を叫び始めたことは、ある意味、人類の滅びの始まりと言えます。 自分の子供を残さない権利とは、生物として最も大切な「種の保存」を放棄し、祖先から脈々と受け継いできた自分という存在をも、消し去る行為だからです。
勿論、結婚するかしないは個人の自由ですが、その自由には、自らの孤独な老後に責任を持つ覚悟も必要です。
平均寿命100年時代を迎える近未来には、今のような至れり尽くせりの福祉施設や介護体制の予算は、相当削り取られます。
「年金で生活できなければ、生活保護を貰えば良い」と考えている人は多いと聞きますが、生産年齢人口が極端に減っているその頃には、その保証もありません。
世界の人口は、2100年の110憶人から徐々に減少傾向となると言われています。 私の6才の孫が、86歳になった時に、どのような未来が待っているのか。 今よりも「自己責任」という言葉が、重く冷たく圧し掛かる時代でないことを祈るばかりです。