>「内向きカルト」Vs.「外向き過激派」どちらがガッコ,ひいては社会から見て厄介なモンスターになるのか,一目瞭然!!ま,そういうことです.
成程、そういう見方もあるんだと、興味深い捉え方・仕切り方に感心しました。そう考えると、危険度への理解が進みますね。
>明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)10月6日 『利権』としては、公共事業の口利きによるバックマージン、市営住宅入居や保育所入所への口利きによる謝礼などが典型例で、明石市も例外ではなかったが(実際の事例をいくつも知っている)、私が市長になって全部やめさせた。
いやいや、この人は駄目でしょう。言う事とやる事が違いすぎます。
岸田さんのように、人の意見を聴くだけで決断も実行も出来なければは只の無能ですが、「私は市長なんだから、やりたい様にやるんだ。私の政策を反対するなら次の選挙では絶対に落とすぞ~」って。
チェック機関である議会を恐喝する市長が正しいなら、議会制民主主義を否定する輩となりますから、どこぞの独裁国家で政治をやってくれと言いたいですね。
何度も言いますが、議会を批判するなら、自らが立候補するか自分達で適正な人を選んで出せば良いのです。それさえ出来ないのなら、そんな批判なんぞ犬に食わせればよい。
少なくとも私はそうしてきました。マスターベーションのように批判するだけなら、猿でもアホなコメンテーターでも出来ますからね。
>今の国会議員、全員、清廉潔白といえる方、どれくらいいらっしゃいますかね。
前にも書きました。「有権者が政治家に何を求めるのか」という命題でしょうから、政治家に「清廉潔白」を求めるのなら、「政治的な能力は二の次で良いのか?」という事に成ります。
例えば「雇用主に従業員は何を求めるのか?」。。。清廉潔白を求めますか? 違いますよね。雇用主には「会社の利益を上げて、従業員の福利厚生や給与増額を」って求めませんか?
雇用主と政治家の違い。「政治家は我々の税金を使っている」という一点で、その視点が曇っているのだと思います。
「私の雇用主は従業員を安い賃金で搾取して、綺麗なお妾さんを囲って贅沢三昧している」としたらどうでしょうか。ある意味、昔はこれも組合活動の出発点でもありました。
政治家にしても、事業家にしても、それに相応しい能力があれば、ある程度の結果が出せるわけで、世間知らずの清廉潔白な聖人君子に、それと同じことを望むくらいなら、四葉のクローバーに願いを込めた方が現実的だと思います。
清廉潔白な方? 鳩ポッポ元総理なんか、お似合いかもしれませんね。なんせ、「トラストミ―」でオバマを軽く騙した方ですから【爆笑】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/174741?display=1&mwplay=1
泉市長のこの件、ちゃんと実績を上げてきたのが市民に評価されてるだけに勿体ない事です。
安芸高田市ではないですが、旧弊を打破しようとするといろいろと既得権益を守りたい層があれやこれやと足を引っ張るのはお決まりのパターンですが、「このハゲ―」の豊田真由子氏同様に怒鳴ったのはまずかったですね。
チェック機関である議会が機能不全なのは角田さんが散々書かれていますが、立候補や選挙で目ぼしい候補者に投票する以外にも、市民各自がどれだけ行政・議会の状態に興味を持ち動けるかが今後の「市民の市政参加」には問われる気がします。
議員さんまで情報が上がっていなかったようですが、包ヶ浦の指定管理者による敷地内の廃棄物の不法投棄・焼却・埋設の件など市民の通報で発覚、その後の文化庁への更なる通報で国にバレてひと騒動の件などは、市民が動いたおかげでゴミが埋められたままという事態が避けられた「議会や議員さん」以外の第三の途ではないでしょうか。
情報開示請求をしていると声を上げている方も存在していますが、「悪い情報を上に上げない(気付きもしていない)体質」「都合の悪い質問には答えない・はぐらかす」職員がまだまだ多い様で、統一教会カルト議員同様に根っ子が深そうです。
https://www.nikkansports.com/general/news/202210110000429.html
この件なども一方的に「ここまでにしたい」ではなく、発言内容に誤りがあったのであれば「どの部分」が誤りであったか、「その誤りは何故生じたのか」くらいは最低限釈明出来なければいけませんね。