自民党新総裁が決定、最も注力してほしい政策は? – Yahoo!ニュース みんなの意見 投票を受け付けました。ありがとうございました。81,803人 が投票中!実施期間:2021/9/29(水)〜10/3(日)
- 外交・防衛 46.6% 38,138票
- 財政再建・税制見直し 22.0% 17,975票
- 新型コロナウイルス対策 13.3% 10,900票
- 成長戦略 7.1% 5,807票
- 金融政策 4.1% 3,361票
- エネルギー政策 2.0% 1,631票
- その他
①岸田政権の { 外交・防衛問題について } *外交については、指揮官が居ないと出来ないタイプ。*防衛については、全くの素人・・だと私は思っていました。しかし、岸田総理は、人の話を聞ける人。
総裁選の討論の中で、彼の発言は次第に強烈な高市論に押されて変わっていきました。防衛・外交はもとより、今回の経済安全保障という「準スパイ防止法」を押し上げる姿勢など。甘利さんの後押しも当然ありましたが、新たな岸田さんを見る事になりそうです。
②岸田政権の { 財政再建について } *『自民党の岸田文雄総裁は30日、政調会長に高市早苗前総務相を起用する意向を固めた』 【三橋貴明ブログより】
政調会長は自民党の「あらゆる政策立案」のキャスティングボートを握ります。高市氏が経済産業大臣や外務大臣になられた場合、所管は限定されてしまうのです。しかし、政調会長は違う。 自民党は部会(いわゆる平場の議論)で政策を議論し、「全会一致」の原則で法案を内閣に上げます。もっとも、絶対に「全会一致」が不可能な議案もある。 典型が、PB目標です。自民党内の財出派も、今はそれなりの人数になっています。そして、緊縮派も相変わらず根強い。
というわけで、PB(プライマリーバランス)の議論になると、「PB目標を廃止せよ!」と主張する財出派と、「PB目標堅持!」と叫ぶ緊縮派がガチンコの対立になり、絶対に「全会一致」が不可能な状況になります。 その場合、議論を収めるために「政調会長一任」という形になるのです。前回のPB目標の議論の際には、下村政調会長(当時)一任となり、結局は彼がPB目標を骨太の方針に突っ込んでしまった。
この下村氏の立場に、今度は高市・新政調会長が就くのです。しかも、総選挙が、おそらく11月7日投開票になりますので、これから自民党の公約議論が始まります。 総選挙の公約を作らなければならない時期に、自民党の政調会長が高市氏であることは、これは相当に影響が大きいと思います。
高市さんは政調会長は2度目という事もあり、マスゴミ等には遠慮なく、強く進めて行かれると思います。次期総裁の足固めとして、与えられた仕事に全力で取り組んで頂くことを、心から願っています。
*国交大臣に斉藤さんが就任されましたね。たしか、大臣って、議員でなくとも出来るんだっけ? 誰か教えて下さいね~【笑】
主様、いつも素敵な問題提起(問題提起をされないことも含めて)、ありがとうございます。
どさくさ紛れで、可愛川が今年氾濫しなかったことにつき、大変感謝しております。
政調会長に高市議員が就任されたことは重畳とは思いますが、党内政策の上程権限が総務会長にあるのだとしたら福田議員の手腕次第ということにもなるのでしょうか。
高市議員が夫婦別性他、ヤバめの議案を葬っても建設的な「政調会長議案」も先送りになるのでは、と危惧しております。可能な範囲での解説をお願いいたします。