愛される中国を目指す習近平の焦り「中国が理解されていない」6/6(日) (要約文)
「愛される中国」を目指す方針を中国政府が打ち出したことは、習近平も歴代政権と同じ課題に行きあたったことを意味する。中国の習近平主席は5月31日、共産党の最高意思決定機関、中央委員会政治局で、中国の国際的イメージの向上を厳命した。
国営の新華社通信によると、その主な内容は、「信頼され、愛され、尊敬される中国のイメージを作るために、中国文化の海外輸出を加速させること等」。一言でまとめると、中国が海外から正確に理解されておらず、その力と立場にふさわしい認知を国際的に得られるよう、もっと努力しろというのだ。これまでの中国をみると、こうした方針は異例にも映る。実際、習近平体制のもとでは外国への高圧的な姿勢が目立った。こうした手法は「戦狼外交」と呼ばれる。しかし、その表現は、メッセージの内容を云々する以前に、いたずらに敵愾心を煽るだけのものになりやすい
来年の北京オリンピックのボイコットを、欧米に言われたのが気になったのか、急に、「信頼され、愛され、尊敬される中国」を目指すから、お前ら努力しろ!って言われても、幹部は皆困るでしょうに。
まずは、正直になる事ですね。「武漢ウイルスは生物兵器を作る過程で、出来損ないが漏れたんです。失敗して申し訳ありませんでした。今度こそ、対白人に特化した強力な奴が出来ましたので、アジアの皆さん、期待していて下さい。」
「中国人は数が多いから、1千万人くらい農民工が死んでも大丈夫ですが、取りあえず、台湾辺りで実験してみます。」「風下は日本なので、次いでに、風船にウイルス付の花の種を付けて飛ばせば、在日米軍基地にも良い影響が期待できます。」
「なお、ワクチンは少々お高いので、ユダヤ系富裕層の方々に限定させて頂きます。」と、正直な気持ちを述べれば、望み通りに世界中から注目を浴びる事でしょう。