想い出を少し

>あと少し,寝るけーのさんらしくご活躍 されることを,かげながら応援させていただきます.

47才で志しを実現し、バタバタしている内に来年70才。早いものですね。始めたばかりのHPつながりで不動さんと出会い、こなさんとのお付き合いも始まりました。 彼が亡くなって何年経ちますかね。今考えると、若くして亡くなったんだな。一緒に、もっと酒を酌み交わしながら、色々な話をしたかったです。私より若かったけど、人生の良き出会いであり、良き師であったと思います。もう遠い過去のようですね。

同時期、かつて、教育県と呼ばれた広島県が、いつの間にか全国都道府県のビリから3番目という教育レベル。 学校長や、同和関連の教員が14人も自殺。子供の健全な教育などそっちのけで、反日悔日の教職員組合のやりたい放題でした。 これを何とかしなければという強い思いの数人の同志が広島市に集い、県内の市町村議員に広く呼びかけて、150人あまりの侍と共に「教育を考える議員ネットワーク広島」を立上げたのが、私が48才のころ。

文字通り、150人の議員全員の意識と知識の共有化を図り、教科書問題などで、県内一斉に、正論を各市町村の教育長や市長に、ガチにぶっつけて改革を迫る議員。これが増えるごとに、各PTAも変わっていき、左巻きの教職員は、授業をさぼってまで組合活動が出来なくなりました。

1998年に、福山市の現職教員の佐藤さんが国会に招致され、「荒れる学校」の実態を証言してから翌1999年2月、世羅高校の校長が自殺。これがもとで、同年8月に国旗国歌法が成立したのですが、この想い出を書いていると何ページにも及ぶので、詳しくは「同和教育の介入と組合の同調」で、検索してみて下さい。

我々は約10年の間、彼らと戦い、広島県の教育を取り戻したのです。 今、議員として生き残っているのは、私だけになりました。 もうそろそろ、楽をさせて頂いても宜しいのではないかと思います【笑】

想い出を少し” への2件のコメント

  1. 角田さん お疲れ様です。
    >文字通り、150人の議員全員の意識と知識の共有化を図り、教科書問題などで、県内一斉に、正論を各市町村の教育長や市長に・・・

    いやあ、すごい歴史ですね。各学校の教職員などの反発がすごかったのではないでしょうか?私の同級生の教員もものすごい団体から脅しをかけられたようですから。(ああ、私の母親も脅された〇〇市職員でしたよ。××党関係の皆様に)

    どのような返しをして、PTAを巻き込んでいったことは、NHK プロジェクトXにでもなりそうですね。

    >1998年に、福山市の現職教員の佐藤さんが国会に招致され、「荒れる学校」の実態を証言してから翌1999年2月・・

    このころ結婚し、前出の同級生から広島は気をつけろ、とアドバイス頂き、学生時代以来、反左翼の血が目覚め、この件で勉強して、長男が小学校入学に△△議員さんから角田さんを紹介して頂いて、掲示板に投稿させてもらって14年くらい。その長男も昨年、角田さん・こなさん・ぼうずさん・桜風さんと食事させてもらって、広島の教員試験を来年受験するまでになりました。
    長男も私や、私の親の血がかなり濃く入っており、左翼嫌いで、私よりもはっきりモノ言う人間なので、教師向きか?と疑問に感じることも・・。

    長男には、皆さまとの食事会で話をしたことをよく理解して、明るい未来ある子供たちの教育に邁進してもらいたいと思います。

    こなさん、長男が試験受かりましたら、長男にまた、アドバイスいただけたら、と思います。小市民みたいに、頭は固くするなよ、っと。

  2. こなです.
    私も思い出を一言・・・.

    不動さんが鬼籍に入られたのは齢50で,
    確か今頃の季節でしたね.
    私は,今51ですから.すでに不動さんの
    年を超えてしまいました・・・.

    実は今日は一日,教員向けのセミナーします.
    不動さんのこと,それから寝るけーのさんの
    回想を目にして,気持ちが引き締まります.

    教育に対する思いをこめながらも,
    今だから言いますが,いわゆる窓際のポスト
    に長年くすぶり続けて,
    それでも何とか四年前に,
    教育系の職場に籍を得ました.
    寝るけーのさんのタイミングと,
    なんだか似たようなタイミングだったのですね.

    私はいわゆる本丸の「なか」の方にいます.
    ここで寝るけーのさんのようなスマッシュヒット
    ができればいいのですが,私の力では,
    なかなか難しい・・・.

    でも,自分なりに頑張っています.
    「意識」のある先生も,ちゃーんといます.
    私なりに,先人の方々の思いを少しでも
    受け継ぐことができればと考えております.

    それでは,今から仕事です!