観光は儲かりません

>赤字三億の内訳とコロナが始まる前の赤字削減の取り組みはどの様になっていたか教えて頂けないでしょうか。

この赤字3億円/年は、行政にいくら請求しても出なかったので、我々有志が全くの概略で算定したものです。その後、当時の真野市長が議会でサラッと認めたので、私の議会報告(お元気ですか?)に書きました。

内訳という程のものではありませんが、市が毎年、宮島に投資した金額(補助金団体の経費や職員給与を含む。但し、限定的な大型事業は除く)から、島内の税収等の利潤を差し引いたものです。

つまり、年間350万人以上の来島者が来ようと、観光事業の経費や投資が大きすぎて、島内の店舗やホテル旅館の売上げ等の税収(市民税含む)では賄え得ないという事です。利益の美味しい処は、ほとんど県に吸い取られいるのが現状)

現に宮島は、毎年の赤字を積み重ねてきて、「町の経常収支比率は2002年度決算で136.5%と全国最悪となり、県からは4月に合併勧告を受けていた。」になった訳です。(経常収支比率: 市町村の健全経営の度合いを示すもので、通常は70~80%程。100%を越えれば、新規事業が出来ず、職員給与も支払えません)

⇒ 合併時の宮島町は多すぎる職員の給与を支払えず、虎の子の「水族館建設基金」を取り崩す状態で、県からは「どこかと合併しろ」と勧告を受ける程「能無しと無駄飯食い」が、宮島庁舎を闊歩していました。

合併時には、[廿日市市を宮島市に]という、当時の山下市長の言葉も出ましたが、私は大反対しました。伝統ある「廿日市」という名称が消える事もありましたが、それ以上に、「観光で食えない宮島」に名称変更すれば、廿日市市の責任と負担が益々大きくなると。

観光は、余程の先見性と専門性が無ければ成功しません。ましてや、他市の事例を真似て、一時的な補助金・交付金頼みで、税金を使う事しか知らない公務員から、利益を出す発想は産み出せません

従って、赤字削減の取組みどころか、今現在の年間の差額は、10億円を超えているとおもいます。どの事業でもそうですが、巨額な投資にはそれなりの「費用対効果を検証する外部機関」が必要です。

廿日市市は、その検証を全て部内で行っています。検証できる訳がありませんよね。議会に、能無しの市長与党がはびこると、こういう事態になるのです。お判りでしょうか? 

議会は、行政との適度な緊張感のもと、是々非々の議論が出来る環境を維持することが必要なのです。私はこの為に、21年以上戦ってきました。その志を持つ、数少ない議員達を支えながら。

観光は儲かりません” への2件のコメント

  1. 角田さん、ありがとうございます。
    指摘されて3億の赤字を認めた後も真野市政は実効性のある対応をしてこなかったということですね。
    市として公式に出した数字は無いから「3億の赤字の認識は無かった」という考えでしょうか。
    岡山・広島両知事の迂回融資モドキの寄付金の言い訳と似ています。
    包ヶ浦の不法投棄ゴミ埋設の件で文化庁の方とお話しした際、「ややこしいところが関係してるんですか?」(不法投棄以外の法令違反・管理不行き届きが続いている話において)とまで言われましたが、表に出ないだけで財政破綻寸前の京都市や不祥事続きの日大の様にややこしいしがらみが埋まっていそうですね。

  2. 角田さん、こんにちは。
    先日は、お疲れ様でございました。
    ・12/24ご掲載〝観光は儲かりません〟

    久しぶりにご投稿させていただきます。
    標記の件、驚愕いたしました. . .

    私が幼き子供の頃、現職で、旧宮島町長職に八年間就かれていた御方が1990年3月20日、突然のご他界。当時の島は、大騒ぎであった事を覚えています。

    角田さんが今回ご掲載されていたお言葉・・・
    「現に宮島は、毎年の赤字を積み重ねてきて、「町の経常収支比率は2002年度決算で136.5%と全国最悪となり、県からは4月に合併勧告を受けていた。」になった訳です。(経常収支比率: 市町村の健全経営の度合いを示すもので、通常は70~80%程。100%を越えれば、新規事業が出来ず、職員給与も支払えません)
    ⇒ 合併時の宮島町は多すぎる職員の給与を支払えず、虎の子の「水族館建設基金」を取り崩す状態で、県からは「どこかと合併しろ」と勧告を受ける程「能無しと無駄飯食い」が、宮島庁舎を闊歩していました。」

    →こちらの事実に、近い将来直面する事に対し、ひょっとしたら??ご自身の御力に限界を感じられてしまい?また責任も、もの凄く??感じられてしまって、残念ながら本当に悲しい一言に尽きますが自死という。ご選択されてしまったのかな~???私の憶測で誠に恐縮でございます、今回お読みして、大変悔やまれる思い反面、その様にこの度、私感じてしまった次第です。

    そして、この直後に行われました旧・宮島町長選挙以降~、現在の廿日市市議会議長に就かれている方も含め大変〝素晴らしい首長〟方々のご誕生に、私が幼き子供の頃、逆に島の将来性について「大丈夫なんだろうか~この島~?」と痛感していた思いも。蘇りました次第です。

    その他、これまでの私は当時、 、 、
    ・広島市と合併が騒がれていた時期は「広島市と合併を。と言われていた方が善」
    ・廿日市市と合併した時の頃は「いつか〝宮島市〟になってくれたらイイいな~」

    次に、何より私が大変驚いてしまったのが・12/22ご掲載分「住民投票条例案否決」の中の文言『当時の旧宮島町行政と旧宮島町議会が責任回避して、合併の判断を島民に任せると言う信じられない顛末。 。 。』

    開いた口が開かない?茫然自失. . . (泣)
    最後に今回、角田さんが結びの言葉に残されておられました『議会は、行政との適度な緊張感のもと、是々非々の議論が出来る環境を維持することが必要なのです。』
    この角田さんのお言葉に対し仰る通りと申しますか、何事にも通じるものがあるなーと私、凄くこの度、共感いたしました。

    いつも為になるご投稿、勉強させていただいております。
    感謝申し上げます、ありがとうございます。