ずっと2ヶ月間、様子を見てきましたが、未だに誰も言わない不思議さ。
皆さん、おかしい事は,おかしいと言いましょうよ。
政府が持っている備蓄米100万㌧。その中から21万㌧が市場に放出されるというメディア報道で、「米価がどのくらい安くなるのか」という論点しかない。
皆さん、おかしくないですか?
政府の備蓄米は、いつ生産されて、いくらで買われたか? 新しいものでも一昨年の古米であり、その時の市場価格は5㎏で1800円でした。(1600円~2000円)
政府が2年前に1800円で市場から買った米を、4000円で売るって事は、差額は誰が儲けているのか? 政府ですよね。 しかも、同量の米を返還しろという。
何のための備蓄米の放出だったのか? 米価を下げる為ではなかったのでしょうか? それなのに、差額を政府が儲ける? 国民をなめているのかという事でしょ?
この、誰でも気付けるような「事実」を誰も口にしない。これ、言ってはいけない事なんですか?
今回が米価を下げる為の放出なら、何故、タダで配らないのか? そうすれば、意識的に新米を備蓄している中間業者は、値崩れの前に市場に大量に米を出しますよ。そうすれば、米価は一時的に3000円くらいにはなる
マタ、それなのに、「安い外国の米を輸入しよう」っていうグローバル信奉馬鹿が出てくる。
1950年代の農業人口は1500万人でしたが、今年は約150万人。全人口の1%強が、日本の「食料安全保障」を担っているのです。
マタマタ、それなのに、国の食の安全よりも、安い輸入米でたちまちの支持率上昇を狙う。
こんな石破政権は、倒すしかないでしょう? 要らねえよ、今の能無し与党は。